
ナリコマオリジナルコンテンツでスタッフ教育を行います。入社~数か月のスタッフは「厨房スタッフ育成サポート」で、機械の取り扱いや配膳の流れをマスター。厨房オペレーションの基本を学びます。これまで現場で見て・覚えるが主だった厨房業務の最初のつまづきを解消します。
厨房運営スタート時や厨房リーダーの交代時など、新たなリーダー教育が必要な場合は「厨房リーダー育成サポート(初級・中級)」で学ぶことができます。毎月開催の中級編では他施設のリーダーとの交流もあり、業務の工夫をシェアできる場になっています。新たな視点を得られると好評です。
一から作成するのがめんどうな各種業務のマニュアルをオリジナルシステム内に完備しています。特に、非常時・災害時に困ることがないよう、日常的にマニュアルを整備しておく必要があります。ユーザー専用サイトから厨房運営における危機管理やスタッフ育成、栄養管理、衛生管理、発注業務などの多数のマニュアルを無料でダウンロードすることができます。
調理方法のマニュアルも取得でき、動画でも学ぶことができます。外国人材に向けて多言語の作業翻訳一覧や厨房内の必要書類もダウンロードでき、一から探したり作成する手間がない分、本来の業務に集中することができます。
オリジナルシステム内でお食事をかんたんに発注することができます。食材によって発注元が違うと、発注確認もひと手間。ナリコマに発注元が一本化されているので、何度も確認業務を行う負担を減らします。
日々の業務で使いやすいように、わかりやすい操作性を重視しました。禁止食や選択料理が一目でわかるカレンダー、非常食の発注など、お食事の発注をシステム内でまとめて行うことができます。お食事の発注漏れや、料理選択の変更漏れがあった場合はシステムで検知しメールやFAXで通知が届くようになっており、発注ミスが起こらないようサポートいたします。
タブレットとスキャナを準備するだけでかんたんに検品を行うことができます。手順は、コンテナの中の商品のQRコードをピッとするだけ。納品書が紙の場合と異なり、細かい文字の突き合わせを行う必要がありません。これまで細かい確認作業が必要だった検品の作業負担を軽減でき、検品ミスも減らすことができます。
新人スタッフ、シニアスタッフ、外国人スタッフにも使いやすいよう設計されており、数量の過不足や誤納品チェックをピッピッとするだけで行えるので便利と評判です。おやつや個包装の商品はトレーにまとめられた状態で一気に検品を行うことができるので、さらに作業がはかどります。
調理レシピは常食・ミキサー食・ソフト食・ゼリー食・デイサービス用に分かれており、翌月の献立までご覧いただけます。朝食・昼食・夕食それぞれの盛り付け例が載っているのでトレーに乗せる際も迷いません。
また、クックチル/ニュークックチルの取り扱いに慣れていないスタッフでもイメージしやすいよう、加熱の有無、カットの有無、難易度、気をつけるポイントも記載しているので、迷うことなく調理できます。簡単そうに見えて、実はコツがいる介護食の盛り付け。さらに知りたい場合は「盛り付けのコツ」「調理アイデア」「ワンポイント」などのお役立ち動画もご活用ください!