むらさき野苑
特別養護老人ホーム施設名:むらさき野苑(愛知県常滑市)
担当者:施設長 平野さま
導入の背景:給食委託会社に任せておくのが心配になってきた
導入後の効果1:早朝・夜間の厨房無人化
導入後の効果2:効率的なシフトで人件費を削減
導入の背景
厨房運営は専門の給食委託会社に任せていました。しかし、人手が不足していて、厨房に栄養士が不在という日もある中で、料理の味にばらつきが出始め、ご利用者さまにお食事が届くころには料理が冷めてしまう、ということも起こるようになりました。そんなことが続き、だんだん『お食事のことは全て任せておけば大丈夫』と思えなくなってきました。
選んだ理由
当初、大量調理されたお食事を温めて提供するというスタイルに抵抗がありました。「出来合いの料理をパックから取り出して提供することに冷たい印象をもっていて、介護施設にはそぐわないかな」と思っていました。
しかし、試食会で実際にナリコマの料理を食べ、その印象は大きく変化しました。「美味しかったです。本当に手作りの味というか、温かみのある美味しさを感じました」。これだったら大丈夫かなと思って、「ニュークックチル」の導入を決断しました。
導入後の効果
ニュークックチルでは、チルドの状態で料理を盛り付けて再加熱カートにセットするだけで、配膳時間に合わせて自動で再加熱されます。昼の時間帯に夕食・翌日の朝食の用意をしておくと、配膳時間にはお食事が出来上がります。ニュークックチルを導入したことで夜間・早朝の厨房業務がなくなり、早朝・夜間の間の厨房は無人化することができています。
さらに再加熱カートは配膳時間になるまで保温・保冷されており、入居者さまにお食事が配膳される直前まで、温かい料理は温かく、冷たい料理は冷たい状態を保つことが出来るのです。再加熱カートを使い始めてから、ほかほかのお食事を提供できるようになりました。
早朝・夜間の無人化により、1日に出勤する厨房スタッフ数が減り、シフト時間を削減できています。導入前は3シフト制でしたが 、導入後は1シフト制に移行しました。1シフト制になったことで人件費以外にもシフト管理がしやすくなり、業務が効率化されたことで少し時間を取れるようになり、入居者さまと関われる時間が増えたり、厨房内の掃除に充てたりと、さまざまな成果が現れています。
これからの時代、ますます人材確保が難しくなっていきます。その中で、運営コストを抑えながら、ご利用者さまに美味しいお食事を提供していかなければなりません。これらの課題を解決できるニュークックチルは、厨房運営の主流になっていくのではないでしょうか。
ナリコマのサービス内容が気になった方は
すぐにダウンロード可能な資料請求にお申し込みください。
特別養護老人ホームアコモード さま
ひまわりの丘 さま
職員による介護食の食事形態のバラツキに悩んでいたため導入をしました。現在はバラツキがなくなり統一化されました。
特別養護老人ホーム亀寿苑 さま
辰元グループ さま
色々な業者を検討しましたが、介護食が常食献立と横並びで品質面も安定しているというところと、サービス面を重視し導入を決定いたしました。導入して数年経ちますが、お食事に対してもご好評いただいています。
特別養護老人ホームいずみの杜 さま
委託業者からの切り替えで導入しました。不安なところもありましたが、クックチルの商品を使用しているので新人さんでもスムーズに食事の提供が出来ています。また、介護食を導入することで誤嚥が少なくなりました。
特別養護老人ホーム星の郷 さま
特別養護老人ホーム大地 さま
スローライフおかじま さま
特別養護老人ホーム高草あすなろ さま
委託業者の撤退から時間がありませんでしたが、手厚いサポートで移行がスムーズに行えました。食事の種類も多くご利用者にも好評です。
特別養護老人ホームわらく さま
特別養護老人ホームすいれん さま
特別養護老人ホーム清鈴園 さま
見た目・硬さ・味の安定した介護食、豊富な献立や行事食に加え、サポート体制が充実しているので助かっています。厨房経験のない職員でも働ける環境づくり、人手不足の解消やコスト削減につながりました。